ゴルフ保険にホールインワン補償は必要?不要?意外と知られていない落とし穴

2023.11.14

女子プロゴルファー
ホールインワン達成したらどうしよう~~~~???♡

って、一度は妄想しませんか?
ゴルファーの方なら、全員一度はありますよね?ね???

私は、残念ながら一度もありません。(まだ、ね)

でもこの先ホールインワンがあるかもしれないし、ないかもしれない。
こればっかりは誰にも分からないんですよ!

だから、迷うんですよね。どちらにするか・・・



何の話かって?「ホールインワン保険」の有る無しについて、ですよ!!!

実は、私の一番おすすめしている三井住友海上のゴルファー保険には、
2021年7月からホールインワン費用の補償がないプランが用意されているんです。

賠償責任や障害の保険金額も低く抑えられているが、その分保険料も安いというメリットがあります。

他社のゴルフ保険には、当たり前のようにホールインワンやアルバトロスの保険が含まれているので
なかなか斬新なプランなんですよ~。

では解説いってみましょう!

三井住友海上のゴルフ保険「ネットde保険@ごるふ」

三井住友海上のゴルフ保険「ネットde保険@ごるふ」は2021年7月1日に改定により各種プランの内容が一新され、
新たにホールインワン・アルバトロス費用の補償のない、スタンダードプランAコースが用意されました。

ホールインワンの補償が無いだけではなく、他のコースに比べて賠償責任や傷害、
ゴルフ用品の補償も低く抑えられていますが、その分保険料も安くなっています。

 
コースAコース(期間:1年間)Bコース(期間:1年間)Cコース(期間:1年間)
ゴルファー賠償責任(保険金額)1億円2億円2億円
ゴルファー傷害(死亡・後遺障害保険金額)400万円500万円500万円
ゴルファー傷害(入院保険金日額)4,000円6,000円6,000円
ゴルファー傷害(通院保険金日額)2,000円3,000円3,000円
ゴルフ用品(保険金額)20万円25万円30万円
ホールインワン・ アルバトロス費用(保険金額)なし30万円50万円
保険料(一時払)2,620円8,950円13,200円
※「ネットde保険@ごるふ」には、さらに補償がしっかりしたプレミアムプラン(保険料:14,430円~18,190円)もあります。

ホールインワン保険は無くても大丈夫?

女子プロゴルファー
ホールインワン保険がついてないゴルフ保険があることをまだ知らない方も多いかもしれませんね。

まあ、プロのゴルファーだってホールインワンなんて狙ってできることじゃないですし、
正直なところ、私もホールインワン保険はいらないんじゃないかと感じたこともあるんですよね。
スコアが伸びない時なんかは特にね・・・

きっと同じようなことを思っているゴルファーの方は多いと思います。

だからこそ、このホールインワンの保険がないプランにするか、迷うんですよね~~~


ただ、仮に今はホールインワンの可能性がほとんどない位に実力不足だったとしても、
数か月後にはきっと今より上達しているはず!

それに、プロでも狙えないということは、
逆に言えばそれほど狙っていなくても達成できてしまう可能性があるということ。

ラウンドすればするほど、経験値は上がり、達成できる確率も上がっていく。
保険は1年契約なので、長い目で見て選んだ方がいいですよ!

 
女子プロゴルファー
まだコンペに参加する機会もそんなに多くないし、
もしホールインワンを達成してもお祝いするみたいなことも無さそうだから、
ホールインワン保険に入る意味はないかな・・・?

って思っていませんか?



実は、そうでもないんですよ・・・!!

ホールインワン保険の補償は、ラウンド後の少人数でのお祝い(食事や飲み会)や、
キャディーさんへのご祝儀にも充てることができる。

ゴルフコンペでの祝賀会記念品の購入記念植樹のような特別な費用だけが対象ではないんです。

ケガや賠償責任、ゴルフ用品の補償も含まれていることを考えれば、
年に1万円程度の保険金はそれほど高くないとも言えるんですね。


そもそもこの新設のプランは、

・普段から打ちっぱなしやセルフプレーしかしない
・たとえホールインワンを達成しても、お祝いはしない
・付き合い程度で年に数回しかゴルフをしないが、賠償やケガには備えておきたい

にといったゴルファーに適したプランと言えますね。


年に数千円の保険料の差だし、やっぱり私はホールインワン保険の付いてる方を選びます!

一生に1回あるかないかのことですし、
もし達成したならお金のことなんて気にせずに思い切りお祝いしたいです!
入っておけばよかったなーなんて後悔することになったら、
ホールインワンした時の喜びも減っちゃいそうです!

 

意外と多い!?ホールインワン経験者

ホールインワンの確率については諸説あり、プロ・アマによる違いや個人差も大きくなりますが、
一般的にアマチュアゴルファーなら1万5000分の1~5000分の1の間に収まると言われています。

1ラウンドにパー3が4ホールあるとした場合、その確率は1111ラウンド~3333ラウンドに1回程度ということになります。
日本国内では年にのべ8,631万9千人、1日あたり23万6,000人あまりの方がゴルフ場を利用しています(※)

この利用者全員が1日に1ラウンドすると仮定すると、
毎日71~212回のホールインワンが日本全国で生まれている
という計算になります。

ホールインワンの現場にはなかなか立ち会えないけれど、ホールインワン経験者はそれほど珍しくない。
感覚値で言えば、それくらいの確率なのかもしれません。

※引用:(一社)日本ゴルフ場経営者協会調べ「2019 年度 全国ゴルフ場入場者数速報値」(年度ベース) より
https://www.golf-ngk.or.jp/news/2020/2019riyouzeisokuhouchi.pdf

 

ホールインワン保険の対象

ホールインワンおよびアルバトロス保険の補償対象となるのは、以下のような費用です。
三井住友海上「ネットde保険@ごるふ」の場合)

・贈呈用記念品購入費用
・祝賀会に要する費用
・ホールインワンまたはアルバトロスを達成したゴルフ場に対する記念植樹費用
・同伴キャディに対する祝儀
・上記以外のその他慣習として負担することが適当な社会貢献、自然保護またはゴルフ競技発展に役立つ各種費用等。
ただし、保険金額の10%が限度。

祝賀会というと大規模なパーティーを想像するかもしれませんが、
1人あたり数千円程度の小規模の食事会や飲み会も対象になります。

ただし、保険金を受け取るためには第三者もしくは映像によるホールインワン・アルバトロスの証明が必要です。
また、海外での達成は保険の対象にはなりません。

こちらもどうぞ!
ホールインワン達成でのお祝いの費用は、ゴルファー保険で補償される?
 

三井住友海上の「ネットde保険@ごるふ」にホールインワン保険のないプランが登場
◎このプランはとくに以下のような方におすすめ
 ・普段から打ちっぱなしやセルフプレーしかしない
 ・もしホールインワンを達成したとしてもお祝いはしない
 ・付き合い程度でしかプレーしないが、賠償やケガには備えておきたい

◎ホールインワン保険は、ラウンド後のちょっとしたお祝い
 (食事会や飲み会)も補償の対象。

◎ホールインワンの確率は決して高くないが、
 日本のゴルフ人口を考えると毎日71~212回の
 ホールインワンが日本のあちこちで生まれている計算になる。
 ホールインワンの経験者は意外と多い。

ゴルファー保険BEST3

  1. No1

    三井住友海上 ネットde保険@ごるふ

    保険料×補償金額×補償範囲のバランスが絶妙。豊富なプランの中から自分に合ったプランを選べる為、全ての人に安心してプレイができてオススメ!!

  2. No2

    楽天損保 ゴルファー保険

    リーズナブルな保険料でも補償は安心!ネットで簡単申込み。プレー当日でもOK!

  3. No3

    東京海上日動 トータルアシストからだの保険(ゴルファー)

    大手損保会社ということもあり、充実の賠償責任にプラスして、示談交渉までも行ってくれる為、とても頼もしい。

PICK UP 注目の記事

  • 三井住友海上

    2024.1.19

    三井住友海上のゴルフ保険

  • 2022.1.27

    打ちっぱなしだけでも、1回だけのラウンドでも。保険に入らないリスクとは?

  • ホールインワン

    2023.11.14

    ゴルフ保険にホールインワン補償は必要?不要?意外と知られていない落とし穴

ゴルファー保険ランキングトップ
ゴルフ大好き人

女子プロゴルファー
グリーン上のラインは読み違えない正確無比なプレーが魅力のプロゴルファー。
プレーだけでなく、保険選びも読み違えない!?
ゴルファー保険一覧
1日限定ゴルファー保険
よくある質問