孫とゴルフをすることのメリット

2020.07.27

孫とゴルフをすることのメリット

ゴルフは紳士のスポーツと言われるくらいルールやマナーを重視します。

大人だけでなく、子供がゴルフから学べることはとても多く、教育の面からもたくさんのメリットがあります。
そこで、今回は子ども(孫)がゴルフを始めることによって得られるメリットを3つ紹介します。

ゴルフならではのメリットもあるので、お孫さんに身に付けて欲しいスキルがあれば準備してみましょう。
 
女子プロゴルファー
この前のラウンドで、前の組が3世代で回っていて微笑ましかったです!
小さい子が子供用のクラブでスイングしている姿って本当にかわいいですよね。

そして、ちゃんと飛距離もでているんですよ!しっかりお上手でした~~~~~

小さいお子さんがゴルフをやっていると聞くと、
「お金持ちだな」なんて印象があるかもしれませんが、
毎週ラウンドするわけではないだろうし、決してお金持ちの趣味と言うわけでもないような。
そりゃ、プロ志望で寝る間も惜しんでのゴルフ漬けの日々を送る子は別でしょうけど・・・

小さいうちからゴルフに親しむことは、教育上でもメリットがあります。

いつか孫と一緒にラウンドできたら・・・と願っているシニアゴルファーの方って多いと思います・・・!

今日は、子供(孫)がゴルフをすることで受けられるメリットについてお話しますね。
夢の3世代ゴルフの野望に向けて、レッツゴー!

 

集中力を身に付けられる

ゴルフは他のスポーツと違い、1人で進めるのが特徴です。

ボールは止まっているため、打ちやすいと考える方も多いことでしょう。
しかし、ゴルフは正しいフォームで打たなければ、まっすぐ飛ばすこともできません。
さらに方向や飛距離をコントロールするには、技術に加えて集中力も必要です。

とくに集中力はゴルフ以外の日常生活、学校、仕事などでも活かせるスキルですので、
子どもに始めさせる大きなメリットとなります。


 

ゴルフを通して礼儀を身に付けられる

ゴルフは紳士のスポーツでもあり、ゴルフを通して礼儀や自制心を身に付けることができます。

ゴルフはプレー中、基本的には1人で進めていくものなので、
ルールやマナーを守ることを特に意識されます。
スコアは自己申告制ですので、どのような状況でも自分自身で正しく伝える・記録するという自制心も身に付けることができるでしょう。

そして、同じくプレイしている相手の邪魔にならないよう立ち位置に配慮したり
服装に関する礼儀だったり細かく定められています。

礼儀やマナーは、ゴルフ以外の場所でも必要なスキルですので、子どもにゴルフを始めさせるメリットのひとつです。
 

気持ちの切り替え・心の成長を促せる

小さな子供にとって、うまくいかない状況に陥った時に
「もう嫌だー」と投げ出したくなる気持ちと戦うことは、苦しいことです。
大人でも、途中で諦めて投げてしまう人がいるくらいなのですから。

そこを、最後までやりきること。途中で投げ出さず、気持ちを切り替えて立て直すこと、
これらはメンタル面の成長に繋がります。

ゴルフはメンタルスポーツであることは異論が無いと思います。
絶好調の人でも、ちょっとしたことでボロボロと崩壊してしまい流れを取り戻せない・・・
といったことはプロゴルファーでも大いにあることです。

こういった気持ちの切り替え方法は、自分で見つけていくしかありません。
小さいうちからこれらのシチュエーションに対応していくことで成功体験が蓄積されていきます。

また、1人でプレーするからこそ、「ズルができる状況下においてもズルをしない」という
人として大事な部分の成長も促せます。
 
女子プロゴルファー
ゴルフで身に着けられるものは、子供だけでなく大人にも必要なものばかり。

小さいうちからゴルフを通して人間的に成長することができるのは
大きなメリットと言えるでしょうね。

そして、子供とは言え立派なプレーヤーとなれば、子供といえどゴルファー保険への加入は不可欠よ。

加減を誤りケガをしてしまったり、思いがけず誰かにケガをさせたり
物の破損といった損害を与えてしまうリスクは、危機管理能力の乏しい子供のほうが高いから・・・

 

子供にもゴルフ保険は必要か?

Q.孫がゴルフを始めても、一緒にラウンドできるようになるまではまだ時間がかかります。
 ゴルフ場よりもゴルフ練習場に行くことが多いです。
 孫のためにゴルファー保険に加入する必要はあるのでしょうか?

A.必要です。むしろ大人よりも高リスクとお考え下さい。

 

子どものために必要な補償は?

小さな子供に対しては、ゴルファー保険の中で、必要性が乏しい補償が一つだけあります。

それはホールインワンの補償です。

ショートホールをホールインワンさせる飛距離がまだ出ない上、
仮にホールインワンをしたとしても家族でラウンドしていることを考えると記念品の作成や、
パーティーを行うこともありませんので、必要はないでしょう。

しかし、それ以外の補償は、必要となる可能性がありますので、ゴルファー保険の加入はしっかりとしておきましょう。
 

ゴルファー保険の節約方法

ゴルファー保険は多くの人が、1年の期間のものに加入していると思いますが、
ゴルフをする回数の少ない子どものために1年間の保険を掛けるのはもったいないと思う人のために、
ゴルフ場にラウンドする、練習場へ行くなどの時だけ加入できる1週間のプランがあります。

また、ホールインワンの補償が必要なければ、
ご加入中の自動車保険、火災保険などから、すでに必要な補償を持っている家庭もあります。

自動車保険、火災保険についている特約の中に、日常生活での損害賠償を補償する「日常生活賠償特約」、
ご家族のけがの補償をする「傷害保険・特約」、家にある家財を外でも補償する「持ち出し家財補償特約」などが付いていれば、
ゴルファー保険の「賠償」、「ケガ」、「用品補償」を賄うことができます。

詳しくは、ご加入の保険の保険会社や、代理店へ問い合わせてみてください。
 

夢の3世代ゴルフを実現させるために

孫と一緒に最高なゴルフライフを!
子どもにとって、ゴルフを通じて学べることはとても多い。

3世代ゴルフは家族のコミュニケーションだけでなく、
孫にとっても楽しい思い出となることでしょう。

そして、子供であっても万一の為にゴルファー保険に加入させておくのも
帯同する大人としての責任と言えます。

関連記事はこちら

ゴルファー保険BEST3

  1. No1

    三井住友海上 ネットde保険@ごるふ

    保険料×補償金額×補償範囲のバランスが絶妙。豊富なプランの中から自分に合ったプランを選べる為、全ての人に安心してプレイができてオススメ!!

  2. No2

    楽天損保 ゴルファー保険

    リーズナブルな保険料でも補償は安心!ネットで簡単申込み。プレー当日でもOK!

  3. No3

    東京海上日動 トータルアシストからだの保険(ゴルファー)

    大手損保会社ということもあり、充実の賠償責任にプラスして、示談交渉までも行ってくれる為、とても頼もしい。

PICK UP 注目の記事

  • 三井住友海上

    2024.1.19

    三井住友海上のゴルフ保険

  • 2022.1.27

    打ちっぱなしだけでも、1回だけのラウンドでも。保険に入らないリスクとは?

  • ホールインワン

    2023.11.14

    ゴルフ保険にホールインワン補償は必要?不要?意外と知られていない落とし穴

ゴルファー保険ランキングトップ
ゴルフ大好き人

女子プロゴルファー
グリーン上のラインは読み違えない正確無比なプレーが魅力のプロゴルファー。
プレーだけでなく、保険選びも読み違えない!?
ゴルファー保険一覧
1日限定ゴルファー保険
よくある質問