初心者必見、ゴルフがうまくなるためのコツや手段

2020.07.27

初心者必見、ゴルフがうまくなるためのコツや手段

ゴルフを始めて最初はうまくいかないことばかりで、
いくら練習をしても上手くならない・・・と悩んでいる方も多いでしょう。

そんな方におすすめの上達方法をご紹介。
基本的なスイングの練習方法やコーチなど、上達に向けた情報をお伝えいたします。
 
女子プロゴルファー
「ゴルフを始めてしばらく経つけど、あんまり上達していない・・・」
これって、初心者の時に誰もが思う事ですよね。

上達には練習あるのみと思ってやみくもに練習したからと言って、
簡単にうまくなれるほどゴルフは甘くない・・・

初心者から中級者へステップアップするための上達の方法って
実はゴルフに限らずスポーツ全般において、ほとんど同じなんです。

それは基本を忠実に積み重ねていくこと。
そのためのコツや、伸び悩んでいるときに気を付けてみるべきことって共通なんです。

では、今回の解説レッツゴー!

ゴルフがうまくなるために手を付けるところは?

「練習してもうまくならない…」「練習方法が間違っているかも…」と悩んでいる方で、
自身の練習方法に疑問を持ちながら練習を続けているゴルフ初心者や、アマチュアゴルファーは多いでしょう。

最初の頃は、なかなかスコアも改善できずにいることが一番の問題だと思いますが、
少しコツをつかんだら大きく成長を感じられるのも初心者の頃の醍醐味です。

どのようなスポーツでも、自分が理想とした結果が出せたときはとても嬉しいものです。
その為には、正しい練習を正しい努力によって行う事が大切です。

では実際に、ゴルフ上達するために必要なこととは何でしょう。
一般的には「練習時間」「練習量」「練習の質」「実践」が上達するためのコツと言われています。
基本をしっかりと抑えることが上達への近道となります。

基本を抑えるためにスイングの練習から始めてみることも大切ですが、
ただやみくもに練習時間を増やせばいいわけではありません。
今以上の結果を出す為には、効率よく練習するための方法を知る事が第一です。
 

イメージトレーニングは重要

プロゴルファーのみならず、どのプロスポーツ選手でも、「基本」は大切です。

ゴルフの基本はスイングです。
実践的なスイングの練習に入る前に、頭の中でまずはイメージをしましょう。
具体的にイメージすることで自分の頭に行動を刷り込ませ、体にも刷り込ませることができます。

正しいスイングのイメージは、プロゴルファーのスイングをお手本にすることが良いでしょう。
頭の位置や腰の動き、下半身の動きなどがどのようになっているのかを
何度も繰り返しプレーを確認して、頭の中で真似をしてみて下さい。

そのイメージがあるだけで、自分がスイング練習をしているときに、少し違うと感じて正しいフォームに修正ができるはずです。
 

正しいスイング練習を繰り返す

イメージを頭に入れたら次は、そのイメージしたスイングを実際に真似してみましょう。
鏡を見ながらでもいいので、一流のプロゴルファーと同じようなスイングとなるように、
何度も何度も練習して体が覚えるまで練習します。

最初はゆっくりした動きで、自分の癖がついてしまわないように注意しながら、
お手本としたスイングとなるように体に覚えさせましょう。

無理のない範囲で構いませんが、毎日練習することが理想です。

イメージトレーニングは不定期に練習をすると、イメージしたスイングを体が忘れてしまいます。
毎日やることで、イメージしたスイングも保たれ、体も自然に覚えていきます。

しかし注意しなければならない事として、気づかないうちに変な癖が身についていることもあります。
癖は自分ではなかなか気が付かないので、上級者にチェックしてもらうと安心です。

一人で練習を積み重ねるのもいいですが、短期間での上達やしっかりとした練習方法を身に着けるには
コーチを付けることも上達への近道です。
コーチからレッスンを受けることで、いままで自分では気が付いていなかった癖や、
何を苦手としているかなどの課題を見つけ出して、克服するためのアドバイスを教えてくれます。
 

上達の近道!コーチを付けるメリットは?

一人で練習を積み重ねるのもいいですが、コーチを付けることでさらにゴルフが上達します。

スポーツ界でもよく、コーチが変わった後に大きな成果を上げる選手がいます。
コーチからレッスンを受けることで、いままで自分では気が付いていなかった癖や、
何を苦手としているかなどの課題を見つけ出して、克服するためのアドバイスを教えてくれます。

一人での練習ではなかなか気付けない視点で課題とアドバイスをもらえるので、
思い切ってコーチについてもらうのも上達への効果的な方法です。
 

コーチ選びのポイントは?

実際にゴルフコーチをお願いしようとしたときに、コーチであれば誰でもいいというわけではありません。

自分のやり方を押し付けるやり方ではなく、
受講者をしっかりと上達させられる指導力を伴っている方にお願いするべきです。

例えば、そのコーチのスイングをしっかりと真似しても、
人によってはどうしてもしっくりと来ないという人もいるはずです。

その人にあったフォームを提案できなければ、そのコーチに教わっても上達はしないかもしれません。
 

教わったら、そのまま実践してみる

ゴルフ練習場などではコーチから指導をしてもらい、個人での練習ではコーチから教えてもらったことを復習し、
イメージトレーニングやスイングなどの練習をする、
そして、これまでに練習してきたことを、キチンと実践してみることが重要です。

コーチからのアドバイスとはいえ、しっかりと身に着ける前に、
やりにくいからと勝手に自分のやり方へと変えてしまっては全く意味がありません。
教わったことを信じて、しっかりとそのまま実践する事でコーチに教わっている事の結果が出てきます。

練習場の人工芝やゴルフ場の芝ではショットの感覚が異なるので、
練習よりもボールが上手く飛ばないなんてこともあり、実践して初めて分かることもあります。

また、実践することは、それだけ経験数を増やすということ。
経験を重ねることでスコアアップにも繋がります。

スコアアップのためには何が必要なのか課題を設けて教わったことを実践し、
コーチからそのアドバイスをもらうことで、必ずゴルフは上手くなります。
 

自分にあった道具を使おう

自分に合った道具を使うことが、ゴルフが上手くなる方法の一つです。

ゴルフクラブはお手軽なものから、高額なものまで種類が豊富にあります。
ゴルフクラブはプロの選手が使っているもの、高額なものが自分にとって良いというわけではありません。
シャフトやヘッド、グリップなど、そのゴルフクラブごとに特徴があります。

初心者は自分に合うゴルフクラブが分からないと思いますので、
最初のうちはブランドに拘らずにたくさんのゴルフクラブを試してみるといいです。

その中で、自分が振りやすい重さや、長さが分かってきます。
自分にぴったりなものが見つかたらそのゴルフクラブを使い込んで、更なるスコアアップに繋げていきましょう。
 

確実に上達するためには

基本を守って実践する事
初心者や伸び悩んでいる中級者は、
自分の良くないポイントがしっかりと理解できていないことがほとんど。

自己流になってしまわないよう、正しい基本を意識すること、
客観的なアドバイスをもらい、素直に実践することで必ず上達できる!

関連記事はこちら

ゴルファー保険BEST3

  1. No1

    三井住友海上 ネットde保険@ごるふ

    保険料×補償金額×補償範囲のバランスが絶妙。豊富なプランの中から自分に合ったプランを選べる為、全ての人に安心してプレイができてオススメ!!

  2. No2

    楽天損保 ゴルファー保険

    リーズナブルな保険料でも補償は安心!ネットで簡単申込み。プレー当日でもOK!

  3. No3

    東京海上日動 トータルアシストからだの保険(ゴルファー)

    大手損保会社ということもあり、充実の賠償責任にプラスして、示談交渉までも行ってくれる為、とても頼もしい。

PICK UP 注目の記事

  • 三井住友海上

    2024.1.19

    三井住友海上のゴルフ保険

  • 2022.1.27

    打ちっぱなしだけでも、1回だけのラウンドでも。保険に入らないリスクとは?

  • ホールインワン

    2023.11.14

    ゴルフ保険にホールインワン補償は必要?不要?意外と知られていない落とし穴

ゴルファー保険ランキングトップ
ゴルフ大好き人

女子プロゴルファー
グリーン上のラインは読み違えない正確無比なプレーが魅力のプロゴルファー。
プレーだけでなく、保険選びも読み違えない!?
ゴルファー保険一覧
1日限定ゴルファー保険
よくある質問