シニアティーとは。あなたは使う?使わない?

2023.10.10

女子プロゴルファー
今回は「シニアティー」について解説したいと思います!

シニアゴルファーの方にとって、使うも使わないも個人の自由♪
ゴルフを楽しんでプレーするためのオプションとして
シニアティーについて、まずは知っておくと良いかと思います◎

 

シニアティーとは?

「シニアティー」は、ゴルフの用語で、年齢を考慮して設定されたティーグラウンドのことを指します。
通常、ゴルフコースのティーグラウンドの中で、
レギュラーティーよりも前方に位置しており、距離が短く設定されています。
シニアティーの中でも、更に距離が短い金色のゴールドティーを用意しているコースもあります。

【白】フロントティー/レギュラーティー
【赤】レギュラーティー
【青】バックティー
【黒】チャンピオンティー
【銀】シルバーティー/シニアティー

シニアティーは主に年配のゴルファー(シニアゴルファー)が利用するために設けられていますが、
使用する年齢に関して、厳密な制限はありません。

シニアゴルファーにとって非常に便利なオプションですが、

・まだまだレギュラーティーからプレーできる!
・仲間とラウンドしている中で自分だけシニアティーを使うわけにはいかない

といった具合に、シニアティーは使わないというシニアゴルファーもいます。

自分の能力に合ったティーグラウンドを選ぶことでゴルフの楽しさがより広がります。
使用する・しないは個人の自由ですが、
より長くゴルフを楽しむオプションのひとつとして覚えておきましょう。

 

シニアティーを使用するメリットとは

1)距離の短縮
シニアティーは他のティーグラウンドよりもホールまでの距離が短いため、
飛ばす力が低下してきたゴルファーにとっては心強いオプションです。
これにより、距離に自信がないシニアゴルファーも快適にプレーできます。

2)プレッシャーの軽減
シニアティーは、シニアゴルファーのスコアに対するプレッシャーを軽減し、
よりリラックスしてゴルフを楽しむことに繋がります。

3)戦略的なプレー
シニアティーからプレーすることで、ゴルファーはより戦略的なプレーができるチャンスが増えます。
ティーショットが簡単に打てるため、次のショットに対する戦略を練る時間が増えます。

4)スコアの向上
シニアティーはシニアゴルファーがより効果的にプレーできるように設計されており、
レギュラーティーを使用するケースよりもスコアの向上に寄与します。

5)ゴルフを継続する意欲の維持
シニアティーは、年齢に関係なくゴルファーがより楽しいラウンドを楽しむための選択肢のひとつです。
レギュラーティーを使用してプレーを続けていると、年齢に応じてスコアが悪化することが多々ありますが
その落ち込みや、思ったようなプレーができないことを理由としたゴルフのモチベーション低下を防ぎます。

 

使う自由・使わない自由

ゴルフを楽しむためのシニアティー
飛距離に自信がないシニアが使用する「シニアティー」。
シニアだからといって、必ずシニアティーを使用しなければならないわけではありません。
使用するかしないかは個人で判断してOK!

いくつになっても楽しみながらゴルフをするための手段として、
シニアティーも利用してみてはいかがでしょうか?

関連記事はこちら

ゴルファー保険BEST3

  1. No1

    三井住友海上 ネットde保険@ごるふ

    保険料×補償金額×補償範囲のバランスが絶妙。豊富なプランの中から自分に合ったプランを選べる為、全ての人に安心してプレイができてオススメ!!

  2. No2

    楽天損保 ゴルファー保険

    リーズナブルな保険料でも補償は安心!ネットで簡単申込み。プレー当日でもOK!

  3. No3

    東京海上日動 トータルアシストからだの保険(ゴルファー)

    大手損保会社ということもあり、充実の賠償責任にプラスして、示談交渉までも行ってくれる為、とても頼もしい。

PICK UP 注目の記事

  • 三井住友海上

    2024.1.19

    三井住友海上のゴルフ保険

  • 2022.1.27

    打ちっぱなしだけでも、1回だけのラウンドでも。保険に入らないリスクとは?

  • ホールインワン

    2023.11.14

    ゴルフ保険にホールインワン補償は必要?不要?意外と知られていない落とし穴

ゴルファー保険ランキングトップ
ゴルフ大好き人

女子プロゴルファー
グリーン上のラインは読み違えない正確無比なプレーが魅力のプロゴルファー。
プレーだけでなく、保険選びも読み違えない!?
ゴルファー保険一覧
1日限定ゴルファー保険
よくある質問