シニアゴルファーのためのストレッチ方法

2023.07.20

女子プロゴルファー

ストレッチは、筋肉や関節を柔軟にし、ゴルフプレー前やプレー後の体ほぐしに最適です。
今日は、シニアゴルファーにおすすめの効果的なストレッチ方法をいくつか紹介します!

 

1,ネックストレッチ

まっすぐに立ち、肩幅程度に足を開きます。
頭をゆっくりと右に傾け、左側の首筋を伸ばします。
15-20秒間キープし、元の位置に戻します。
反対側も同様に行います。

 

2,肩と胸のストレッチ

まっすぐに立ち、肩幅程度に足を開きます。
両手を背後で組み、胸を張った状態で肩甲骨を引き寄せます。
肩と胸をしっかりと伸ばした状態で15-20秒間キープします。

 

3,腰と背中のストレッチ

腰をしっかりと支える固定物(例:ゴルフカートのハンドルなど)に対して横向きに立ちます。
足を肩幅程度に開き、片手を伸ばして固定物に触れるようにします。
反対側も同様に行い、腰と背中を伸ばすストレッチを行います。

 

4,腿とヒップのストレッチ

椅子やベンチに座ります。
1本の足を伸ばして、もう一方の膝を曲げた状態で座ります。
伸ばした脚の裏を手で持ち上げ、腿とヒップを伸ばします。
15-20秒間キープし、反対側も同様に行います。


 

5,脚と足首のストレッチ

立ったまま、片足を前に出して膝を伸ばします。
かかとを床につけたまま、前の足の膝を軽く曲げてストレッチします。
15-20秒間キープし、反対側も同様に行います。
足首を時計回りと反時計回りに円を描くように回します。

 

ここがポイントだ

これらのストレッチをゴルフプレーの前後に行うことで、
筋肉と関節を柔軟にし、ゴルフのパフォーマンスを向上させることができます。

ただし、無理をせずに行い、体調に合わせてストレッチを行うことが重要です。
もし何らかの健康上の問題がある場合は、医師に相談してからストレッチを行いましょう!

 

関連記事はこちら

ゴルファー保険BEST3

  1. No1

    三井住友海上 ネットde保険@ごるふ

    保険料×補償金額×補償範囲のバランスが絶妙。豊富なプランの中から自分に合ったプランを選べる為、全ての人に安心してプレイができてオススメ!!

  2. No2

    楽天損保 ゴルファー保険

    リーズナブルな保険料でも補償は安心!ネットで簡単申込み。プレー当日でもOK!

  3. No3

    東京海上日動 トータルアシストからだの保険(ゴルファー)

    大手損保会社ということもあり、充実の賠償責任にプラスして、示談交渉までも行ってくれる為、とても頼もしい。

PICK UP 注目の記事

  • 三井住友海上

    2024.1.19

    三井住友海上のゴルフ保険

  • 2022.1.27

    打ちっぱなしだけでも、1回だけのラウンドでも。保険に入らないリスクとは?

  • ホールインワン

    2023.11.14

    ゴルフ保険にホールインワン補償は必要?不要?意外と知られていない落とし穴

ゴルファー保険ランキングトップ
ゴルフ大好き人

女子プロゴルファー
グリーン上のラインは読み違えない正確無比なプレーが魅力のプロゴルファー。
プレーだけでなく、保険選びも読み違えない!?
ゴルファー保険一覧
1日限定ゴルファー保険
よくある質問