シニアのゴルフ!お金をかけない練習方法

2023.06.14

お金をかけずにゴルフ上達を目指す!

女子プロゴルファー
ゴルフといえば、
クラブを揃えたり、練習場に通ったり、コースに出たり
なにかと毎回お金がかかる!!と嘆いている、あなた!

どうせお金をかけないと上達しないよ・・・と諦めていませんか?

週に何度も打ちっ放しに通ったり
月に何度もラウンドするようなケースはそれなりにお金が必要ですが
お金をかけず、月1ゴルファーさんでも上達するコツがあるのです!

今日は、お金をかけないゴルフの練習方法についてご紹介します。

 

自宅でゴルフ練習をしよう!

ゴルフの練習をするためにはゴルフ練習場(打ちっ放し)に行きますよね?
ですが、打ちっ放しの練習場だと、
だいたい一回1,000円~3,000円程かかります。

練習場に頻繁に通っても、ただやみくもにボールを打っているだけでは
ゴルフが上手くなることはありません。

足繁く通うのは練習熱心で非常に良いことなのですが、
ただ単にボールを打ちに行くだけでは、正しいスイングは身に付きません。

ボールを打つことに夢中になりすぎて、
むしろスイングを崩してしまっている方が多いのです。

おすすめは自宅でのゴルフ練習です。
実際に球を飛ばすような派手な練習はできませんが、
お金をかけずゴルフの上達を目指すことができます。

 

基本のキ!素振り練習

「素振りなんてやっても大して変わらないだろう」と侮るなかれ。

ゴルフの練習と言えばどうしてもボールを打ちたくなりますが、
本当に大事なのは素振りです。

素振りをする事によって理想のスイングが体にインプットされます。
体幹も鍛えられますし、実際の本番でも効果が表れてくるのです。
体力が消耗してくるラウンドの後半でも、
しっかりとした強いスイングの維持にも繋がります。

また、正しいスイングフォームを確認するために
鏡で全身をチェックしたり自分のスイングフォームの動画を撮影するのも
自宅であれば抵抗なく行えるのでおすすめです。

有名なものでは、和室の敷居に沿って
パターヘッドを動かす素振り練習があります。
パターを真っ直ぐ動かす練習にはもってこいで、
和室がなければフローリングの板のラインに沿って動かしてもOKです。

 

自宅でアプローチ練習

パターマットやゴルフマット、もしくは絨毯の上で
1ヤードほどの短い距離のアプローチショットを練習しましょう。

具体的には、1ヤード(90CM)の先にゴルフボールを一つ置き、
それに当てる練習です。
最初はダフったりしてうまく当たらない、
もしくはボールがうまく飛ばないかもしれませんが
地道に練習を続けるとだんだんコツが掴めてきます。
そして、ラウンドしたときにその本当の成果を感じるはずです。

練習場でドライバーはよく打つけれど
アプローチショットは練習の機会も少なく
あまり慣れていないというゴルファーは多いものです。

また、アプローチショットが苦手という人は
想定外に飛んでしまったり、反対に全然飛ばなかったり、と
「どれくらい振ればどれくらい飛ぶのか」という
距離感の感覚が掴めていない場合が多々あります。

特に小さな振り幅のアプローチになると難易度も上がりますので
ぜひ自宅でアプローチ練習に取り組んでみてください。

 

自宅でパター練習

パターマットは持っているから自宅でもやっている、
という人も多いかもしれません。
しかし、パター練習もただ打つだけではなく
工夫次第でぐんと上達するコツがあります。

パターで重要なことは「芯に当てること」です。
パッティングが上手くなるかどうかはそのスキルで大きく左右されます。

パターの芯に当てる練習法としておすすめなのが、
爪楊枝を2本パターに取り付けて打つ練習方法です。

パターの芯をよけて2本の爪楊枝をセロテープで止めます。
その状態でボールを打つのですが、
芯を外すとボールがつまようじに当たってしまい転がりません。

この練習方法は元アマチュア世界ランク一位の
金谷拓実プロも実践していたとして有名です。

集中力がいるかもしれませんが、
効果が高くコスパがいいのでおすすめです。

 

自宅での事故はゴルフ保険で補償される?

女子プロゴルファー
自宅でのゴルフ練習でもし他人の財物を破損してしまった場合には
ゴルフ保険の「賠償責任補償」で補償対象となる場合も!

ゴルフ保険の「賠償責任補償」で
自宅練習での事故も補償してくれる保険をピックアップ!

 

三井住友海上の「ネットde保険@ごるふ」

ゴルフ場、ゴルフ練習場、ご自宅等でゴルフの練習を行い生じた事故もしっかり補償します。
※ゴルフカート等他人から借りたり預かったりした物を除きます。

楽天損保「ゴルフアシスト」

自宅の庭で素振りをしていて手が滑ってしまい、クラブが飛んで隣の家の窓ガラスを割ってしまった、という場合でも補償の対象になります。
※引用「ゴルフ保険の選び方 | 楽天保険の総合窓口」

お金をかけなくても上手くなれる!

自宅でコツコツとスキルを磨こう
練習場で打つだけがゴルフ練習ではない!

自宅でできるゴルフ練習や
素振りで、お金をかけずにスキルアップ。

自宅での万が一の事故に備えるために
ゴルフ保険の「賠償責任補償」の内容を要チェック!

関連記事はこちら

ゴルファー保険BEST3

  1. No1

    三井住友海上 ネットde保険@ごるふ

    保険料×補償金額×補償範囲のバランスが絶妙。豊富なプランの中から自分に合ったプランを選べる為、全ての人に安心してプレイができてオススメ!!

  2. No2

    楽天損保 ゴルファー保険

    リーズナブルな保険料でも補償は安心!ネットで簡単申込み。プレー当日でもOK!

  3. No3

    東京海上日動 トータルアシストからだの保険(ゴルファー)

    大手損保会社ということもあり、充実の賠償責任にプラスして、示談交渉までも行ってくれる為、とても頼もしい。

PICK UP 注目の記事

  • 三井住友海上

    2024.1.19

    三井住友海上のゴルフ保険

  • 2022.1.27

    打ちっぱなしだけでも、1回だけのラウンドでも。保険に入らないリスクとは?

  • ホールインワン

    2023.11.14

    ゴルフ保険にホールインワン補償は必要?不要?意外と知られていない落とし穴

ゴルファー保険ランキングトップ
ゴルフ大好き人

女子プロゴルファー
グリーン上のラインは読み違えない正確無比なプレーが魅力のプロゴルファー。
プレーだけでなく、保険選びも読み違えない!?
ゴルファー保険一覧
1日限定ゴルファー保険
よくある質問