50代からはじめるゴルフ

2023.05.24

50代でゴルフをはじめてみたい方へ

時間的にも金銭的にも余裕が出来て、
やっと自分の時間を持つことができるようになってくる50代。
家庭や仕事で手一杯の目まぐるしい日々の連続がやっと落ち着き、
今後の人生について振り返ったり
この先の未来に目を向けゆっくりと考えることのできる世代ではないでしょうか。

・以前から少し興味は持っていたが、なかなか始めるチャンスがなかった
・いまさら始めて遅くはないか
・50代でも上達できるのか
・周りの友人はゴルフ歴が長いが、素人から始めてついていけるのか

このように、ゴルフを始めたいが不安を抱えている50代の方へ、
50代でゴルフをはじめることについてご紹介します。
 
女子プロゴルファー
ゴルフは本当に奥の深いスポーツ!

ボールを飛ばしてカップにいれる、ただこれだけなのに、
臨機応変に柔軟に対応する力や、風や芝などフィールド要素を計算して予測する力、
状況判断能力やリスク回避能力など、ほかにも様々な戦略的思考が必要なスポーツなの。

筋力や身体能力が高ければ良いスコアでラウンドできるわけではないのが
ゴルフの面白いところであり、最大の特徴ね!

 

50代の豊富な人生経験が活きる!?

ある調査によれば、ゴルフ人口の年齢別割合は20-30代が13%、
40-50代が37%、60-70代が50%となっています。
 このことから、現在のゴルフ業界でもっとも多いのは60代-70代、
いわゆる団塊の世代が日本のゴルフ人口の中で一番多いことが分かります。

ゴルフは飛んだり跳ねたりするスポーツではないので、身体能力よりも、
戦略的思考でプレーできるかどうかがカギを握るスポーツ。

人生の様々な局面を乗り越えてきた50代の、
その人生経験や判断力が活きるかもしれません!

思考をもとに技術を磨き、トライ&エラーを繰り返しながら
自分だけのゴルフスタイルを探求する、
ゴルフは本当に奥の深いスポーツなのです。
 

誰に教わったら良いのか?

「まわりにゴルフ愛好者が多いから、最初は教わればいいか」
という考えの人もいるかもしれませんね。

ゴルフ経験者の知人が周りにいる場合には教えてもらいながら始めるのが
とっかかりとしては一番スムーズかもしれません。

しかし、その知人のゴルフのレベルや技術力にもよりますし、
教え方が上手いかどうかも分かりません。
もしかしたら教える・教わるという関係性になることで、
人間関係そのものがギクシャクしてしまう可能性もあります。

ゴルフを始めるきっかけとなる入口としては
知人・友人から教えてもらうことがベターですが、
本格的にゴルフをやり始めたいとなった段階で、
ゴルフスクールやレッスンに入会することをおすすめします!

レッスンプロからしっかりゴルフの基礎を教わった方が
自分に合ったゴルフを習得できますし、何より上達が早いです。
周りにゴルフをする人が多いなら、なおさら、
最短ルートで効率よく上手くなりたいですね!
 

今から始めて上達できるのか?

これはもちろん「YES」!

50代は若い方に比べると、筋力や柔軟性が落ちていることは否めません。
しかし、自分の今の体の状態にあった
スイングフォームを身につけることができれば
50代の初心者でも100切りを達成することは大いに可能です。

それには、しっかりとゴルフの基礎を学んだうえで
レッスンプロにアドバイスをもらいながら、
ひたすら練習を続けるしかありません。

ゴルフはただボールを遠くに飛ばせば良いというものではありません。
第一打に関しては飛距離が重要になってきますが、
そもそもボールをまっすぐ飛ばすことができなければ
良いスコアでプレーすることはできません。
そして、アプローチショットやパターなど、クラブが違えば打ち方も違います。

どのスポーツに関しても同じですが、様々な局面に対応できるように、
練習を積み重ねてスキルをあげることが、上達に繋がります。

50代から始めたって上手くならないでしょ・・・
・・なんてことは、絶対ありません!!
 

ハンデがあるから、みんな楽しめる!

自分はゴルフ初心者なのに、ゴルフ歴の長い友人達と一緒に
ラウンドしても良いものなのか、と気になる人もいるでしょう。

ある程度打てるようになったら
いよいよ念願のコースデビューを迎えるわけですが、
50代の初心者ゴルファーと50代のベテランゴルファーが一緒にゴルフをして、
はたして楽しめるのだろうか、と不安に思うのも無理はありません。

しかし、ゴルフにはハンデ(ハンディキャップ)というものがあります。
これはゴルフの実力がバラバラな人達でも一緒に楽しむための制度であり、
初心者ゴルファーが大叩きしても、ハンデによる救済があります。

純粋な打った数(ネットスコア)ではなく
ハンデを含めたトータルスコアで順位が決まるため、
実力に差があるメンバーのラウンドでも、みんなが楽しむことができるのです。
 
女子プロゴルファー
気の合う仲間とラウンドして汗を流して、
その後わいわい飲んだり過ごす時間は格別!

ゴルフは心と体のリフレッシュにもなるし、
適度に体を動かすから
健康が気になる50代には本当におすすめの趣味よ!
 

関連記事はこちら

ゴルファー保険BEST3

  1. No1

    三井住友海上 ネットde保険@ごるふ

    保険料×補償金額×補償範囲のバランスが絶妙。豊富なプランの中から自分に合ったプランを選べる為、全ての人に安心してプレイができてオススメ!!

  2. No2

    楽天損保 ゴルファー保険

    リーズナブルな保険料でも補償は安心!ネットで簡単申込み。プレー当日でもOK!

  3. No3

    東京海上日動 トータルアシストからだの保険(ゴルファー)

    大手損保会社ということもあり、充実の賠償責任にプラスして、示談交渉までも行ってくれる為、とても頼もしい。

PICK UP 注目の記事

  • 三井住友海上

    2024.1.19

    三井住友海上のゴルフ保険

  • 2022.1.27

    打ちっぱなしだけでも、1回だけのラウンドでも。保険に入らないリスクとは?

  • ホールインワン

    2023.11.14

    ゴルフ保険にホールインワン補償は必要?不要?意外と知られていない落とし穴

ゴルファー保険ランキングトップ
ゴルフ大好き人

女子プロゴルファー
グリーン上のラインは読み違えない正確無比なプレーが魅力のプロゴルファー。
プレーだけでなく、保険選びも読み違えない!?
ゴルファー保険一覧
1日限定ゴルファー保険
よくある質問