40代からゴルフをはじめよう!

2023.05.18

40代で始めるゴルフ

40代を迎え、健康に気を使い始めるとともに健康的な趣味を持ちたい方にはゴルフがおすすめです。
ゴルフは40代・50代・60代から始める方も沢山いるスポーツであり、
生涯の趣味として楽しむシニアゴルファーは大勢います。

今回は40代からゴルフを始めてみようか、と考えている方に向けて

・40代からゴルフを始めるメリット
・ゴルフは生涯の趣味になる
・体力面の不安
・レッスンに通うべきか、独学か

といった点を解説していきます。
「仕事の付き合いがあるから、少しはゴルフが出来たほうがいいよなあ」という方も必見です。

 
女子プロゴルファー
ゴルフにハマると、道具や服装もカッコいいものを揃えたくなりますし、
「こうしたら上手くなるかな?」と試行錯誤しながら
練習場でクラブを振る時間は最高に楽しいですよ!

スコアという明確な数字で自分の上達具合を把握できるから、
ベストスコアを更新できた時は本当に最高!

ゴルフは生涯を通して熱中できる最高の趣味となり得ます。
充実のゴルフライフ、40代から始めてみませんか?

 

40代からゴルフを始めるメリット

40代は何かを始めるに遅いということはないけれど、
10代20代のように身体を酷使するようなハードなスポーツに手を出すのは躊躇しますよね。

その点、ゴルフは飛んだり駆けたりするスポーツではありませんので、年齢的なハンデを被りません。
身体能力がモノを言うスポーツとは違い、むしろゴルフに必要なのは、
思考力や学習能力、臨機応変に対応する柔軟性です。

年齢を重ねることでそれらが成熟した40代にとって、ゴルフは最適なスポーツと言えます。

また、ゴルフに熱中すればするほど、道具も良いものが欲しくなるものです。
最初は初心者向けのゴルフクラブで満足していても、ハマると色々と揃えたくなってくるでしょう。

金銭的に少しゆとりの出てくる40代こそ、ゴルフを趣味にすることをおすすめします。

 

ゴルフは生涯の趣味になる

日本のゴルフ人口は、平均年齢は50歳を超え、60歳以上のゴルファー比率は50%を超えています。

過去に12万人を対象に行った調査では、
年間で最もラウンド数が多いのは70代>60代>50代という結果となっています。
 
年齢 年間ラウンド数
20代 6.70回
30代 8.07回
40代 11.13回
50代 13.76回
60代 16.75回
70代 20.13回


また年齢別の平均スコアを見ると、60代が最も良く、次いで僅差で70代という結果でした。

年齢を重ねてもベストスコアを狙えるスポーツというのはなかなかありません。
 
年齢 平均スコア
20代 110.12
30代 104.14
40代 99.62
50代 96.98
60代 95.30
70代 95.57


調査結果から見ても分かる通り、ゴルフは年齢関係なく楽しむことができ、
更に上達も期待できるスポーツです。

40代からゴルフを始めたとしてあと40年近くプレーできるのですから、決して遅くはありません。
 

体力面の不安

体力面での不安は個人差も大きいところです。
何かハードなスポーツを日頃からやっていて体力に自信のある方なら特に問題はないでしょう。

しかし、全然身体を動かしていなかった40代の方は少し注意が必要かもしれません。
というのも、急にハードな動きを1日すると、筋肉痛が襲ってきますし、
ケガをするとなかなか痛みが引かないこともあるでしょう。

そうならないためにも、ゴルフをする前には入念にストレッチをして身体をほぐすことが重要です。
練習場では素振りを含め100回はゴルフクラブを振ることになりますが、
手首・足首・腰など、負担が蓄積されていきます。

日常から軽い筋トレを心がけ、ケガをしにくい身体造りを意識すると良いですね。

最初のうちはとにかく打つことが上達の第一歩となりますが、
長くゴルフを楽しむためにも身体のケアは怠らないようにしましょう。

また、自分にあったゴルフクラブを選ぶことで、身体の負担を軽減することができます。
例えば、腕の力が弱い・疲れやすい場合には少し軽めのドライバーを選んだり、
長尺ドライバーであればヘッドスピードを上げることができたりします。

今は様々なゴルフクラブがありますし、ゴルフショップに行けば相談にのってもらえますので、
体力面に不安がある場合でも十分にカバーできると思います。

 

レッスンに通うべきか独学か

こちらに関しては様々な意見があるかと思いますが、
40代からゴルフを始める人に関しては「プロに習う」方が良いと考えています。

理由は簡単で、シンプルに上達するスピードが違うからです。

ネットで検索すれば、初心者向けのレクチャーサイトや動画が沢山ありますので、
独学でイチから勉強することはできます。

しかし、それを学んで試して修正をしてコツを掴んで・・・というのは時間と努力と根気が必要です。

20代ならば独学でスキルアップを目指していくのもアリでしょうが、
早くある程度打てるようになりたい場合は、ゴルフレッスンに通ってしっかりと基本を身に付けた方が、
圧倒的に早くゴルフライフを楽しめるようになります。

レッスンプロに基本を教えてもらってコツを掴み、その後は独学で達を目指す人は多いので、
まずはお近くのゴルフスクールを探してみましょう。
 

40代からゴルフを始めてみよう!

生涯を通して熱中できる最高の趣味に
40代でゴルフを始めるのは決して遅くはありません。

年齢を重ねてもベストスコアを狙えるスポーツ。
40代から始めてもあと40年は楽しめる!?

早期上達を目指すなら、プロのレッスンを受けるのがおすすめ。

関連記事はこちら

ゴルファー保険BEST3

  1. No1

    三井住友海上 ネットde保険@ごるふ

    保険料×補償金額×補償範囲のバランスが絶妙。豊富なプランの中から自分に合ったプランを選べる為、全ての人に安心してプレイができてオススメ!!

  2. No2

    楽天損保 ゴルファー保険

    リーズナブルな保険料でも補償は安心!ネットで簡単申込み。プレー当日でもOK!

  3. No3

    東京海上日動 トータルアシストからだの保険(ゴルファー)

    大手損保会社ということもあり、充実の賠償責任にプラスして、示談交渉までも行ってくれる為、とても頼もしい。

PICK UP 注目の記事

  • 三井住友海上

    2024.1.19

    三井住友海上のゴルフ保険

  • 2022.1.27

    打ちっぱなしだけでも、1回だけのラウンドでも。保険に入らないリスクとは?

  • ホールインワン

    2023.11.14

    ゴルフ保険にホールインワン補償は必要?不要?意外と知られていない落とし穴

ゴルファー保険ランキングトップ
ゴルフ大好き人

女子プロゴルファー
グリーン上のラインは読み違えない正確無比なプレーが魅力のプロゴルファー。
プレーだけでなく、保険選びも読み違えない!?
ゴルファー保険一覧
1日限定ゴルファー保険
よくある質問