コースデビューのために初心者がまず目指すべき目標とは?

2020.09.24

果たして今の自分のレベルでコースデビューしていいのかどうか?

初心者にとっては不安で、とても悩ましい問題です。
ここでは、このぐらいできるようになればコースデビューできる、という目安をご紹介します。

 
女子プロゴルファー
ゴルフを始めてからコースにデビューするまでの期間ってどれくらいがベストなのでしょうか?

最近ゴルフを始めたばかりのビギナーゴルファーにとって、
「はやくコースをラウンドしてみたい!」という気持ちと、
「でもまだ始めたばかりだし、こんなレベルでコースに行って大丈夫かな?」という気持ち
両方抱えていることと思います。

でも大丈夫!最初はみんな初心者ゴルファーだったのですから!

今回は、コースデビューできる最低限のレベルについて考えてみますね。
ゴルフを最近始めたばかりで、
まだコースデビュー前の皆さんは是非参考にしてみてください!
 

①クラブをひと通り使いこなせるか

コースに出ると、1打目はドライバー、2打目以降はウッドやアイアン、
グリーン周りではウェッジ、グリーン上ではパター…と多種にわたるクラブを使用します。

 打ちっぱなしに行くと、気持ちいいからとドライバーばかり練習しがちですが、
実際コースでドライバーを使うのはティーショットだけ。

むしろ、グリーンに乗せるまでには、距離や状況に合わせて、
あらゆるクラブを駆使してプレーすることになります。

また、ドライバーはティーアップできますが、それ以外は地面から直接ボールを打たないといけませんね。

ウッドやアイアンで、ティーアップせずにマットの上から直接打って
球をちゃんと上げられるようになっておくことが大事です。

 

②球の強弱を打ち分けられるか

打ちっぱなしでは、フルスイング、つまり強く打つ練習はすると
思いますが、「弱く打つ」練習(アプローチ)はあまりしない人が多いのではないでしょうか。

でもそれだと、コースに出てボールがグリーンの近くまで来た時に、
うまく距離を調節することができません。

たいていの練習場には、「50Y」「30Y」といった看板や、カゴ・旗などの目印があると思います。

ウェッジを使って、いろんな方向や目印を狙って打つ、という練習もしておくと良いでしょう。

 

③得意クラブを作っておく

なんでもいいので、「この番手なら自信を持って打てる」というクラブが1本あると、
際のラウンドで大変重宝します。

たとえば7番アイアンが得意であれば、ティーショットでドライバーが全然うまく打てずにOB連発!
という時など、無理してドライバーを打ち続ける必要はなく、
7番アイアンでティーショットを打ってもいいのです。

うまく当たらないドライバーよりも、
うまく当たる7番アイアンのほうが飛ぶというケースもあるでしょう。

困った時に頼れる1本があるかないかで、スコアは大きく変わってきます!

 

④最低限のルール、マナーを覚えよう

ゴルフは、プレーにおいて守るべきルールやマナーがとても多いスポーツ。

最初からすべてを覚えるのは困難なので、ある程度はやっていくうちに覚えていくしかありませんが、
同伴者に迷惑をかけないためにも、最低限のルール・マナーについては知っておく必要があります。

スコアの数え方、OBの対処法、バンカー内での注意点、グリーン上の振る舞い方など、
初心者用のルールブック当サイトの記事を参考に、予習しておきましょう。 

 

コナミスポーツクラブの「ゴルフデビュー会員コース」がおすすめ

とはいえ自分ひとりではやっぱり不安!という方には、コナミスポーツクラブの
【ゴルフアカデミー】で、「ゴルフデビュー会員コース」を利用するのがおすすめ。

これは、4ヶ月のゴルフレッスンのなかで、
コースデビューに必要な内容をイチから学ぶことができ、初心者にはうってつけのコースです。

ゴルフレッスンの最後には、コースでのラウンドレッスンがついていて
コースデビューまで出来てしまう至れり尽くせりのコースなのです。

時間を無駄にすることなく、最短で憧れのコースデビューを果たすことができますよ。

 

関連記事はこちら

ゴルファー保険BEST3

  1. No1

    三井住友海上 ネットde保険@ごるふ

    保険料×補償金額×補償範囲のバランスが絶妙。豊富なプランの中から自分に合ったプランを選べる為、全ての人に安心してプレイができてオススメ!!

  2. No2

    楽天損保 ゴルファー保険

    リーズナブルな保険料でも補償は安心!ネットで簡単申込み。プレー当日でもOK!

  3. No3

    東京海上日動 トータルアシストからだの保険(ゴルファー)

    大手損保会社ということもあり、充実の賠償責任にプラスして、示談交渉までも行ってくれる為、とても頼もしい。

PICK UP 注目の記事

  • 三井住友海上

    2024.1.19

    三井住友海上のゴルフ保険

  • 2022.1.27

    打ちっぱなしだけでも、1回だけのラウンドでも。保険に入らないリスクとは?

  • ホールインワン

    2023.11.14

    ゴルフ保険にホールインワン補償は必要?不要?意外と知られていない落とし穴

ゴルファー保険ランキングトップ
ゴルフ大好き人

女子プロゴルファー
グリーン上のラインは読み違えない正確無比なプレーが魅力のプロゴルファー。
プレーだけでなく、保険選びも読み違えない!?
ゴルファー保険一覧
1日限定ゴルファー保険
よくある質問