ゴルフを止めてしまった原因、多いのは?

2020.09.24

ゴルフの楽しみ方については人それぞれで、
ゴルフ場へ出かけることそのものが目的であったり、
スコアを競い合ったり、飛距離を競い合ったりと競技として楽しんだり、
コミュニケーションを図るひとつの方法として楽しむなどがあると思います。

でも、せっかく始めたゴルフですが、もう止めてしまったという人も少なくないようです。

止めてしまった理由はいろいろとあることと思います。

そこで今回は聞き取りによって、ゴルフを挫折してしまった原因は何か聞いてみました。

 
女子プロゴルファー
ゴルフは何かと道具を揃える必要があるので始めるにも費用がかかりますが、
練習やラウンドにも費用がかかるので、途中でやめてしまう人もいます。
しかし、費用以外にも、続けるモチベーションが保てない事が大きな原因なことも。

今回は、ゴルフを止めてしまった原因について聞き取りをしてみたのでご紹介します。

ゴルフ仲間がゴルフ辞めてしまうのは寂しいです・・・

 

ボールがまっすぐ打てない?まっすぐ打てないとゴルフにならない!

質問:どうしてゴルフを挫折してしまいましたか?

アンケートの回答によると、約2割の人が
【ボールがまっすぐ打てない】という理由で挫折したと回答していました。

-----------------------------
・何回か練習したのですが、まっすぐ打てず距離ものびなかったので、
 私には向いていないと思いやめました。

・思ったところにボールが飛んで行かなくて、時間ばかりかかってしまい、
 その時にゴルフが嫌いになりました。

・思ったように打てません。経験者の人に色々アドバイスをして頂き
 ましたが、上手くなりませんでした。
-----------------------------

ゴルフをプレーする時、ボールをまっすぐ飛ばせるようになることはとても大切な技術の一つ。

しかし、

 どんなに練習してもまっすぐ打てるようにならない
 思うようにボールが飛んでいかない
 まっすぐ打てるようになるまで時間がかかってしまう など

なかなか練習の成果が現れない中で、次第にやる気が失せてしまい、
気持ちも萎えてしまったことがゴルフを止めてしまった要因としてあるようです。

 

飛距離が出ない?スコアが上がらない?

そして、次に多かったのは【飛ばない】、【スコアが上がらない】という回答でした。

-----------------------------
・なかなか安定してボールが飛びませんでした。
 フォームもなかなか安定せず、やるのが億劫になってしまいました。

・飛ばないし、飛んでもどこへ飛んでいくのかわからないし、スライス
 やフックどころではないです。

・全然うまくなりそうになかったです。なので、お金がもったいない。

・何回グリーンにでても、数が減らないのでウンザリしました。
 また、お金も毎回かかるので続かなくなりました。

・初めは上達するかと思って始めたが、なかなか上手くならず次第に楽しめなくなっていったから。
-----------------------------

ゴルフは、各ホールでティーショットからカップインまで何打かかるのかを競うスポーツです。

ボールを打つことが出来たとしても、打ったボールの飛距離が安定しなかったり、
伸びなかったりすることで、スコアも安定しないことが、上達を感じられないことにつながり、
だんだんとゴルフを楽しめなくなり挫折を感じてしまうこともあるようです。

そうした理由で、だんだんとラウンドを楽しめなくなってくると、
プレーフィーやゴルフ場までの交通費などお金の負担ばかりが際立ってしまうのも
ゴルフを止めてしまった要因としてあるようです。

 

ゴルフを楽しんで続けるために!

今回のアンケート結果では、ゴルフをプレーするなかで、
なかなかボールを思うようにコントロールできないことが理由として多かったように思います。

ゴルフはスポーツですので、やはり、上達することを望む人は多く、
また、上達するためには、それなりの繰り返しの練習が必要となり、
時間もお金もかかるので、「上達したい!」という意志が必要となります。

一見、止まっているボールを打つだけの簡単そうに見えるゴルフは、
実際には、それなりの技術を必要とするスポーツなので、
「ボールがまっすぐ打てない」、「飛距離が伸びない」、「スコアが上がらない」
といったことが連続してしまうことで、楽しさが薄れてしまい、
ゴルフを続けたいと思う気持ちが削がれてしまうこともあるかもしれません。

裏を返せば、「ボールをまっすぐ打てるようになる」、「飛距離を伸ばす」、「スコアを上げる」ために
目標を持って練習することは、ゴルフを楽しんで続ける原動力になります。

でも、なかなか目標を持って練習に取り組むといっても簡単ではありませんし、
どのようにすれば上達するのかということは、一人で悩んでいても答えは見つかりにくいものです。

そんな時は一人で悩まず、ゴルフスクールなどを活用し、
インストラクターのレッスンやアドバイスを受け、
スイングやフォームの見直しなどを行うのも良いかもしれませんね。

また、技術面だけでなく、ラウンドでの攻略法や、メンタル面でのアドバイスなど
インストラクターにいろいろと相談してみるのも良いかもしれません。

ゴルフスクールによっては、ラウンドレッスンを用意しているところもありますので、
実際にラウンドしながらインストラクターのアドバイスを受けることで、
新たな上達への道が切り開けるかもしれません。

簡単にはいかないからこそゴルフは楽しく、長く続けられるスポーツともいえるのではないでしょうか。

 

関連記事はこちら

ゴルファー保険BEST3

  1. No1

    三井住友海上 ネットde保険@ごるふ

    保険料×補償金額×補償範囲のバランスが絶妙。豊富なプランの中から自分に合ったプランを選べる為、全ての人に安心してプレイができてオススメ!!

  2. No2

    楽天損保 ゴルファー保険

    リーズナブルな保険料でも補償は安心!ネットで簡単申込み。プレー当日でもOK!

  3. No3

    東京海上日動 トータルアシストからだの保険(ゴルファー)

    大手損保会社ということもあり、充実の賠償責任にプラスして、示談交渉までも行ってくれる為、とても頼もしい。

PICK UP 注目の記事

  • 三井住友海上

    2024.1.19

    三井住友海上のゴルフ保険

  • 2022.1.27

    打ちっぱなしだけでも、1回だけのラウンドでも。保険に入らないリスクとは?

  • ホールインワン

    2023.11.14

    ゴルフ保険にホールインワン補償は必要?不要?意外と知られていない落とし穴

ゴルファー保険ランキングトップ
ゴルフ大好き人

女子プロゴルファー
グリーン上のラインは読み違えない正確無比なプレーが魅力のプロゴルファー。
プレーだけでなく、保険選びも読み違えない!?
ゴルファー保険一覧
1日限定ゴルファー保険
よくある質問