ラウンドに行く時の持ち物チェックを忘れずに!

2023.10.11

ラウンドする時に必須のアイテムはこちら

女子プロゴルファー
 
ゴルフって、意外と持っていくものが多いですよね。
持ってきたはず・・・!と思ったのに、忘れてきてしまった!!!
なんてことが何回もあります。

初めてのラウンドの際は特に、
何を持っていけば良いか迷ってしまうことも多いはず。

そこで、ラウンドに行く際に必ず持って行くアイテムをご紹介します。
 

ゴルフクラブ

プレーする上で絶対に欠かせない「ゴルフクラブ」。
ラウンドに持っていけるのは14本と決められていますので、
準備するときは決められた本数を越えないように、
しっかりとチェックしておきましょう。

どのゴルフクラブを持っていけばいいか迷ってしまう場合は、
周りのゴルファーやショップのスタッフに確認しておくと安心です。

 

ゴルフボール・ボールケース

ゴルフボールも絶対に欠かせない重要アイテム。
はじめのうちは、ボールを無くしてしまうケースも多いので、
少なくとも10個は用意しておきたいところです。

心配であればもっと用意していても大丈夫です。

また、ボールを無くした時のために携帯できるよう、
ケースも用意しておくと安心です。

 

ゴルフシューズ

普通の靴ではラウンドできませんので、
ゴルフ用のシューズも持参しましょう。

万が一忘れてしまった場合は、
ゴルフ場でもレンタルできるところもありますが、
やはり慣れた自分用のシューズの方がプレーしやすいはず。
忘れないように、事前に準備しておきましょう。

 

キャップ・バイザー

特に晴れた日のゴルフ場は日差しが強いため、
キャップやバイザーを使って日焼け対策しましょう。
夏は熱中症予防になり、冬は防寒の役割も果たします。

また、ツバのあるキャップやバイザーは
磁石式のマーカーを付けておくという目的でも使用でき、
利用価値の高いものでもあります。

なお、ゴルフ場ではキャップのツバを後ろ向きに被るのは
マナー違反になり、クラブによってはそういった着用を禁止しているところも。
着用の際には気を付けましょう。
 

グローブ

練習でも使用している、自分の手にフィットしたグローブを持参しましょう。
男性ゴルファーは片手しかつけない方も多いですが、
女性は比較的握力が弱くて、クラブがすっぽ抜けるのを防ぐため
両手にグローブをつけることをおすすめします。

グローブは、スイングしている時にクラブと身体を繋ぐ役割を持つので、
滑りにくくクラブとのフィット感のあるグローブを選びましょう。
 

ティー

ゴルフで使用するティーには、ドライバー用のロングティーと、
アイアン・ウッド・ユーテリティ用のショートティーの2種類が
あります。

ラウンドに行く時には、余裕を持ってロングティー20本、ショート
ティー10本程度持っておくと安心です。

 

マーカー

グリーン上で自分のボールの代わりに置くマーカーも持参しましょう。

自分のボールが他のプレイヤーの邪魔にならないようにするために
必須の持ち物です。

予備も含めて2つ持って行きましょう。

 

グリーンフォーク

グリーン上にボールが落ちた時にできてしまったへこみ(ピッチ
マーク)を修正するのに使う道具で、「グリーンフォーク」と呼ばれる
アイテムです。

ピッチマークを放置してしまうとその部分の芝が枯れてしまうため、
自分の手で作ったピッチマークは自分で修復するのがマナーです。

ゴルフウェアのベルト通しに引っ掛けて
持ち運べるタイプのものがおすすめです。

 

飲み物

飲み物は夏場以外でも必須です。
熱中症にかからないように、必ず持っていきましょう。

冬は身体が冷えてしまうことを防ぐため、
保温効果のある水筒に温かい飲み物を入れて
持って行くことをおすすめします。

 

バッグ類

ゴルフのラウンドに行く時には、
一般的に3種類のバッグを用意することが多いです。

どのようなバッグを使わなければいけないと言う決まりはありませんが、
参考までにどのようなバッグに何を入れて持って行くことが多いのかを
ご紹介します。

 

【キャディバッグ】

ゴルフクラブを入れるバッグです。他にもボールやグローブ、
グリーンマーク・グリーンフォークを入れておきます。

また、キャディバッグにはどんなものでも良いので、自分のものだと
わかるネームプレートをつけておくと、キャディーさんがバッグを
探しやすいです。

また、キャディバッグに入っていると便利なものとしては、タオルや
レインウェア、またボールに自分の目印を書くための油性マジックなど
があります。

必須のアイテムではありませんが、キャディバッグに余裕があれば
入れておきましょう。



【ラウンドバッグ】

ラウンド中に使用する小さめのバッグで、中には予備のボールや ティーなどを入れておきます。
ショップなどでラウンドバッグを探してみると、
レディースモデルのものが多いと感じるかもしれませんが、
男性も使ってみると意外と 便利なことに気づくはずです。

ボールやティーの他にも、予備のグローブなどを入れておくと、
必要な時にキャディーバッグをゴソゴソしなくても済むのでとても スムーズです。

また、スマートフォンを入れておけばプレー中に紛失するのを防げますし、
寒い時期にはカイロなどを入れておくのもおすすめです。
ラウンドバッグはプレー中にはカートに置いておきますが、
中に入って いるものが必要になった時に取り出して使います。



【ボストンバッグ】
 

着替えやシューズを入れるためのバッグ。 他にもレインコートや帽子、
飲み物、タオルなどを入れて持ち運びます。

用意してみるとゴルフに必要なものは多いですし、何よりシューズを 入れることになるため、
収納力に優れたボストンバッグをひとつ用意 しておきましょう。
ゴルフ用ボストンバッグとして販売されているものであれば、シューズ収納がついているので
スマートに必要なものを入れられますが、
必ずしも 専用のものでなくても必要なものが入れば大丈夫です。


 

ゴルファー保険の期限切れにご注意!

ここがポイントだ

意外と盲点なのが、自身のゴルファー保険が切れていた!ということです。

プレー前にあらかじめゴルファー保険の期限を確認しておくことが重要です。
もしゴルファー保険が切れていても、
プレー前日でもネットから加入できる1日限定ゴルファー保険などが多数あります!

「ゴルファー保険、切れてたけど1回くらい、いいか!」と安易に考えていると
その日に限って・・・!ということが起こってしまっても、後悔先に立たず。

ゴルフ保険は前日でも入れる?


 

はじめのうちはチェックリストを作っておくと安心

忘れ物なしでゴルフを楽しもう!
こう見てみると、意外と持ち物が多いことに気づくはず。

慣れてくると忘れ物も少なくなってきますが、
はじめのうちは自分でチェックリストを作って確認する癖をつけておくと安心ですよね。

忘れ物がないかしっかりチェックして、不安なくラウンドに向かいましょう。

 

関連記事はこちら

ゴルファー保険BEST3

  1. No1

    三井住友海上 ネットde保険@ごるふ

    保険料×補償金額×補償範囲のバランスが絶妙。豊富なプランの中から自分に合ったプランを選べる為、全ての人に安心してプレイができてオススメ!!

  2. No2

    楽天損保 ゴルファー保険

    リーズナブルな保険料でも補償は安心!ネットで簡単申込み。プレー当日でもOK!

  3. No3

    東京海上日動 トータルアシストからだの保険(ゴルファー)

    大手損保会社ということもあり、充実の賠償責任にプラスして、示談交渉までも行ってくれる為、とても頼もしい。

PICK UP 注目の記事

  • 三井住友海上

    2024.1.19

    三井住友海上のゴルフ保険

  • 2022.1.27

    打ちっぱなしだけでも、1回だけのラウンドでも。保険に入らないリスクとは?

  • ホールインワン

    2023.11.14

    ゴルフ保険にホールインワン補償は必要?不要?意外と知られていない落とし穴

ゴルファー保険ランキングトップ
ゴルフ大好き人

女子プロゴルファー
グリーン上のラインは読み違えない正確無比なプレーが魅力のプロゴルファー。
プレーだけでなく、保険選びも読み違えない!?
ゴルファー保険一覧
1日限定ゴルファー保険
よくある質問