ゴルフ初心者必見、良いスコアでラウンドするポイント

2020.09.17

女子プロゴルファー
なかなかスコアが良くなっていかないと嘆く初心者ゴルファーさんは多いですよね。
どうなれば「初心者」卒業と言っていいんでしょう?

ゴルフでは、結果が明確にスコアという数字で出るので、
100を切ることを目標にすることが多いです。いわゆる「100切り」!

ですが、初心者というくくりでは言えないほど、まずこの100切りが難しい!!!
ここの壁が超えられないゴルファーは沢山いると思います。

ということで、めざせ100切りということで、
今日は初心者ゴルファーが良いスコアを出すために押さえていきたいポイントのお話です!

 

ゴルフを始めたばかりの人の平均スコアは?

ゴルフ初心者にとって、ほかの人はどのくらいのスコアで回れるのかは
とても気になるところではないでしょうか。

コースデビューから間もない人のスコアは、「120から160」が一般的と言われています。

男性だけでみると、「120から150」が平均のようです。
そのため、初めてコースを回った時にこの平均程度のスコアであれば、
まず合格点であると考えて良いでしょう。

ただし、これはあくまでも平均値ですので男性で150以上叩いてしまうということもあります。

平均値を大きく超えてしまったのであれば、
次にプレーするまでにしっかりと練習を積んでおく必要があると言えます。

 

初心者が目標を立てるとき大切なこと

コースデビューをする時には、「これくらいのスコアで回りたい」という
目標を立てておくことはとても大切です。

これは毎回目標を立ててプレーすることが上達のカギと言えるからです。
そのため、毎回ゴルフに行く前に、
「今日はこれくらいのスコアを目標にしよう」と考えておきましょう。

ただし、目標を立てる際に注意しておきたいのが、「無理な目標を立てない」という点。
ゴルフを始めると、よく「スコア100を切る」を目標にする人が多いですが、
何度かプレーするうちに100を切るのは簡単なことではない、ということがわかるはずです。

特に初心者の場合は、高すぎる目標であると言わざるを得ません。

そのため、おすすめなのが「前回プレーしたときのスコアを上回る」を目標とすること。
初めてプレーする時には、平均的なスコアをまず目標として設定しておくと良いでしょう。

 

初めてのラウンドをいいスコアで回るために

初めてラウンドする場合、少しでも良いスコアで回りたいですよね。

そのために押さえておきたいポイントをいくつかご紹介します。

 

7番アイアンとPWを積極的に使う

平均的なスコアで回るために心がけておきたいことは、
まず「まっすぐ飛ばすこと」です。(これが最初の一歩にして至極難しいです)

たとえ満足な飛距離が出なかったとしても、
まずはまっすぐに飛ばせるようにするのがポイントです。

そのためには練習で使い慣れているゴルフクラブを使うことが必要です。

おそらく7番アイアンとPWの2本が使用頻度の高いクラブとなっているはずですので、
実際のプレーでもこの2本を中心に使っていくことがおすすめです。

プレー中はどうしてもクラブを使い分けたくなってしまいますが、
初心者のうちは同じアイアンを使用して確実にホールアウトを目指したほうが、
良いスコアを出すことができます。



 

できる限り考えられるリスクを減らす

ゴルフはミスをするとその分スコアが下がってしまいます。

そのため、ミスにつながってしまうようなリスクをなるべく減らしながらプレーすることがカギ。

たとえば、バンカーや池を越えなければいけない場合、
今いる場所から1打で越えようとするとミスにつながってしまうことも。

この場合、無理して飛距離を積むのではなく、いったんバンカーや池の手前までボールを進めてから、
次のショットで確実に越えられるようにすることでリスクを減らすことができます。

特に初心者の場合は、自分の飛距離がしっかり把握できていないことも多く、
「超えられるだろう!」と深く考えず打ってしまい、
案の定バンカーや池に・・・という事態が多発します。

このように、バンカーや池に入ってしまう可能性のあるショットの場合、
どうしたらリスクを回避できるかをよく考えながらプレーすることが必要です。

 

ウェッジを練習しておく

また、初心者の場合ウェッジを練習しておくことも注目しておきたいポイントとなります。
これは、グリーンへのアプローチが上手くいくことで、良いスコアを出すことができるためです。

そのため、アプローチの際によく使うウェッジの練習も念入りに行っておきましょう。

 

全てのホールでトリプルボギーを目指す

「トリプルボギー」とは、各ホールの規定打数よりも3打多く打つことを指すゴルフ用語です。

すなわち、「パー3のショートコースなら6打」「パー4のミドルコースなら7打」
といったような形で回ることを言います。

初心者の場合は全ホールこのトリプルボギーで回ることを目標にすると、
平均よりも良いスコアでラウンドすることが可能です。

例えば、全ホールパー(規定打数)で回った場合には「72打」となりますが、
全てのホールをトリプルボギーで回ると72打に54打(3打×18ホール分)プラスされることになりますので、
スコアは「126打」となります。

このように、全てのホールをトリプルボギーで回ることで、
結果的に初心者としては平均値よりも良いスコアでラウンドすることができます。

 

コースデビューする前にレッスンを受けてみる

なるべく良いスコアで回りたい、というのはゴルフを始めたほとんどの方が思うこと。

少しでもスコアを伸ばすためにも、コースデビューする前にレッスンを受けてみることもおすすめです。
初心者向けのレッスンを探して、あらかじめ練習しておくと自信を持ってコースデビューできるでしょう。

お金と時間に少し余裕が出てきたシニア世代の初心者ゴルファーの場合は、
レッスンプロに教わる事で上達する時間が格段に違いますので、
相性の良いコーチに巡り合えたら目標の100切りへの道も最短ルートとなるかもしれません。
 

良いスコアでラウンドするために

100切りはそう簡単ではない!!
「スコア100を切る」を目標にするのは良いけれど、
自分のスコアと照らし合わせてみて!

実力から見て100切りの目標が遠すぎる場合には
「前回のスコアを上回る」という小さな目標を立てよう。





 

関連記事はこちら

ゴルファー保険BEST3

  1. No1

    三井住友海上 ネットde保険@ごるふ

    保険料×補償金額×補償範囲のバランスが絶妙。豊富なプランの中から自分に合ったプランを選べる為、全ての人に安心してプレイができてオススメ!!

  2. No2

    楽天損保 ゴルファー保険

    リーズナブルな保険料でも補償は安心!ネットで簡単申込み。プレー当日でもOK!

  3. No3

    東京海上日動 トータルアシストからだの保険(ゴルファー)

    大手損保会社ということもあり、充実の賠償責任にプラスして、示談交渉までも行ってくれる為、とても頼もしい。

PICK UP 注目の記事

  • 三井住友海上

    2024.1.19

    三井住友海上のゴルフ保険

  • 2022.1.27

    打ちっぱなしだけでも、1回だけのラウンドでも。保険に入らないリスクとは?

  • ホールインワン

    2023.11.14

    ゴルフ保険にホールインワン補償は必要?不要?意外と知られていない落とし穴

ゴルファー保険ランキングトップ
ゴルフ大好き人

女子プロゴルファー
グリーン上のラインは読み違えない正確無比なプレーが魅力のプロゴルファー。
プレーだけでなく、保険選びも読み違えない!?
ゴルファー保険一覧
1日限定ゴルファー保険
よくある質問