知っておきたい、ゴルフのハンデ計算方法

2020.09.17

ゴルフのハンデ計算方法

女子プロゴルファー
仲間内や接待でゴルフをするとき、必ずハンデの話があがりますね。
初心者はハンデがないと、一緒にラウンドしていても置いてけぼりになってしまいますからね。

ほとんどのスポーツは、上級者が初心者と一緒にやるときは
どうしても力を緩める必要があったりで、不完全燃焼で終わってしまうことがありますよね。

わたし、ゴルフが素敵だなーと思うのは、この「ハンデ」があることで
初心者も中級者も上級者も、自分のレベルに関係なく一緒に楽しむことができるというところ!

今回は初心者さんだからこそ知っておきたい、ハンデについて、
その計算の仕組みなども解説していきます!

 

ゴルフの「ハンデ」とは?

ゴルフは子供からお年寄りまで楽しめるスポーツですが、それぞれのレベルの差を調節して、
全ての人が楽しめるようにするためのものが「ハンデ(ハンディキャップ)」です。

特に初心者の場合は、このハンデを導入することで、周りの人と一緒にプレーを楽しめるようになります。

ハンデを導入すると、参加している人全員が上位に食い込むチャンスが出てくることになります。


 
また、ゴルフの「ハンデ」には2種類あります。

ゴルフにおけるハンデには、「公式ハンデ(オフィシャルハンデ)」と「プライベートハンデ」の
2種類があることを覚えておきましょう。

今回は、この2つのハンディキャップについて説明していきます。

 

1.公式ハンデ(オフィシャルハンデ)

公式ハンデ」とは、日本ゴルフ協会(JGA)の規定に基づいたハンデのことです。

過去5ラウンドのスコアを元にして計算されることから公平性が高いことが大きな特徴となっています。

後述するプライベートハンデよりも運の要素が小さいため、
実力が反映されやすい」という点が公式ハンデの特徴です。



公式ハンデの中では、「シングル」「片手シングル」「スクラッチ」というワードが出てきます。

シングル」とは公式ハンデが10未満のプレイヤー、
片手シングル」は5未満、
スクラッチ」はハンデゼロという意味で、
これらは上級のプレイヤーであることの証となります。

さらに、それ以上になるとプラスハンデとなり、ここまでくるとプロ級の腕前といえます。



 

【公式ハンデを取得するには】

公式ハンデを取得するには、正式な手続きを踏む必要があります。

まず、日本ゴルフ協会の個人会員、または
日本ゴルフ協会の認可を受けているゴルフクラブの会員になることが必要です。

その上でマーカーの署名入りの正式なスコアカードを5枚提出します。
WEBでも提出できますが、スコアカードは日本ゴルフ協会公認のコースでプレーした時のものに限ります。

このスコアカードを元に日本ゴルフ協会で査定が行われ、
ハンディキャップ証明書」が発行されると、公式ハンデの取得が完了します。

 

2.プライベートハンデとは

公式ハンデに対し、「プライベートハンデ」とは非公式なハンデのことです。
例えば、社内コンペなどで用いられるハンデを指しています。

これは公式ハンデとは全く異なり、「略式ハンデ」と呼ばれることもあります。

プライベートハンデを用いることにより、公式ハンデを持っていないプレイヤー
でもレベルが異なるプレイヤー同士で競うことができます。


ハンデを導入しないと、初心者などは特にコンペで上位に食い込むことは難しいため、
プレー前からやる気をなくしてしまうことがあるかもしれません。

しかし、ハンデ戦とすることにより積極的にプレーすることができるため、
その後の上達にもつながるでしょう。

プライベートハンデではさまざまな計算方法がありますが、
ここでは主要な「ペリア方式」と「新ペリア方式」の2つの方法についてご紹介します。

この2つの方法は、18ホールの中からハンデを算出するために選ばれた
「隠しホール」と呼ばれるスコアの合計からハンデを算出します。

それぞれの方法では、基準のホール数と掛け率が異なります。

 

ペリア方式

隠しホールの数が6ホール(OUT/INそれぞれ3ホール)、パー24、スコア合計3倍となるのがペリア方式です。

この場合の隠しホールは、ショート、ミドル、ロングそれぞれ1ホールずつとなることが多いです。

ハンデを計算する際には「(隠しホールの合計スコア×3-72)×0.8」という計算式に当てはめます。

この計算式でハンデを算出したら、18ホール全体の合計スコアからハンデを差し引いて
ネットスコアを算出して、順位を決定します。


 

新ペリア(ダブルペリア)方式

隠しホールの数は12ホール(OUT/INそれぞれ3ホール)、パー48、スコア合計1.5倍となります。

ハンデの計算方法は「(隠しホールの合計スコア×1.5-72)×0.8」という計算方式が使われます。

ハンデを算出したら、ペリア方式と同様に18ホール全体の合計スコアからハンデを差し引くことで
ネットスコアを算出し順位を決定することになります。

 

初心者ゴルファーからベテランゴルファーまで

ハンデがあることで、全てのプレーヤーが楽しめる
ハンデを導入することにより、
全てのプレーヤーが思いっきりゴルフを楽しめるようになります。

そのため、ハンデの計算方法についてはあらかじめ頭に入れておきたいものです。

プレー前に復習して、ゴルフ場で困らないようにしておきましょう。

 

関連記事はこちら

ゴルファー保険BEST3

  1. No1

    三井住友海上 ネットde保険@ごるふ

    保険料×補償金額×補償範囲のバランスが絶妙。豊富なプランの中から自分に合ったプランを選べる為、全ての人に安心してプレイができてオススメ!!

  2. No2

    楽天損保 ゴルファー保険

    リーズナブルな保険料でも補償は安心!ネットで簡単申込み。プレー当日でもOK!

  3. No3

    東京海上日動 トータルアシストからだの保険(ゴルファー)

    大手損保会社ということもあり、充実の賠償責任にプラスして、示談交渉までも行ってくれる為、とても頼もしい。

PICK UP 注目の記事

  • 三井住友海上

    2024.1.19

    三井住友海上のゴルフ保険

  • 2022.1.27

    打ちっぱなしだけでも、1回だけのラウンドでも。保険に入らないリスクとは?

  • ホールインワン

    2023.11.14

    ゴルフ保険にホールインワン補償は必要?不要?意外と知られていない落とし穴

ゴルファー保険ランキングトップ
ゴルフ大好き人

女子プロゴルファー
グリーン上のラインは読み違えない正確無比なプレーが魅力のプロゴルファー。
プレーだけでなく、保険選びも読み違えない!?
ゴルファー保険一覧
1日限定ゴルファー保険
よくある質問