プレーするときに便利な距離計測器

2020.08.24

女子プロゴルファー
シニアゴルファーの皆さん、距離測定器って使っていますか?

色々な機能がある高級機から、手ごろな価格のものまで
今は沢山の種類が色々なメーカーから出ていますね。

距離計測器を使うメリットは、正確な残りヤード数が知れること。
正確な残りのヤード数が分かれば、それだけ綿密なプランが立てられ、より戦略的なゴルフが楽しめますよ!

初心者ゴルファーは、何とな~くで打つクラブを選んでしまったりするけれど、
残りヤード数が分かっていれば、明確な目的でクラブを選択することも出来ます。

今回は、そんな便利な道具、距離計測器について説明します!

距離計測器とは?

ゴルフショップに行ったときに、
「距離計測器」と呼ばれる便利なアイテムを見たことはありませんか?

この距離計測器は、いま自分が立っているところから
目標地点(ピンやグリーンエッジ)までの距離を計測するために使用する機械です。

目標地点までの距離がわかることで正確な狙いが出来てスコアが伸びやすい、
早くラウンドすることができるといったメリットがあるため、ぜひ取り入れておきたいアイテムです。

 

距離計測器の種類

距離計測器にはいくつかの種類があります。

その中で、計測方法としては「レーザー式」と「GPS 式」の2種類があります。
ここではこの2つの種類について解説します。

 

レーザー式のメリット・デメリット

「レーザー式」の距離計測器は、本体からレーザーを照射し、
跳ね返ってきたものを捉えて距離を計測するという仕組みになっています。

まるで小型のビデオカメラのような形をしており、機器によっては、
距離だけではなく高低差まで測定できるものもあります。

レーザー式の距離計測器のメリットは、
見えるところであれば正確な距離を測ることができる、という点が大きなメリット。
また、充電の手間がかからないというところも使いやすいポイントといえるでしょう。

その反面、目視できない場所は測定ができないという点がデメリット。
さらに機器自体が大きめで、価格も高めです。

 

GPS式のメリット・デメリット

「GPS式」の距離計測器は、衛星からの電波を利用して現在地からの距離を計測するものです。
腕時計型やポータブル型、スマホのアプリなど、さまざまな形で利用できる点が特徴です。

GPS型の距離計測器を使用するメリットは、
選択肢が多いため自分が使いやすい形のものを選べるという点。

また、コースレイアウトも表示できるので、コース全体を把握しやすい点や、
レーザー式と比較すると小型なので持ち運びがしやすく、安価という点もメリットです。

その反面、距離を測定する精度がレーザー式と比較すると劣っているという点がデメリットです。

また、充電が必要なので、うっかり充電を忘れてしまうと
プレー中に距離の計測ができない、といった状況に陥ることもあるでしょう。

 

距離計測器を目的別に選ぶ

距離計測器はさまざまなタイプがありますので、
自分は主にどんな目的で使用したいのかを考えてみましょう。

●気軽に使いたい
 まずは、「ゴルフを始めたばかりだし気軽に使いたい」という人。
 そんな人は、腕時計型がおすすめ。

 常に身につけながら距離の計測もできるので、とても使いやすいといえます。
 新たに機器を購入したくない、という場合はスマートフォンに距離計測のアプリを
 インストールして使用するという方法もあります。

●正確に距離を計測したい
 正確に距離計測したいのならば、レーザータイプの計測器を選びましょう。
 誤差が少ないため、正確な距離を把握することができるのでスコアアップにもつながります。

●低価格なものを使用したい
 価格を重視するなら、GPSタイプの中でもハンディタイプのものがおすすめです。
 画面表示が非常にシンプルなので、手頃な価格で購入することができます。

 

目測?いや距離計測器でしょ!

便利な道具を使いこなすことが上達への近道
初心者ゴルファーは、残りの距離をなんとなくで目測し、
なんとなくでクラブを選んでいることもあるでしょう。

自分がどのクラブではどれだけの距離飛ばせるのか、
あと何ヤード残っているのか、しっかりと把握することが上達のカギ。

距離計測器などの便利な道具は、積極的に取り入れよう。

関連記事はこちら

ゴルファー保険BEST3

  1. No1

    三井住友海上 ネットde保険@ごるふ

    保険料×補償金額×補償範囲のバランスが絶妙。豊富なプランの中から自分に合ったプランを選べる為、全ての人に安心してプレイができてオススメ!!

  2. No2

    楽天損保 ゴルファー保険

    リーズナブルな保険料でも補償は安心!ネットで簡単申込み。プレー当日でもOK!

  3. No3

    東京海上日動 トータルアシストからだの保険(ゴルファー)

    大手損保会社ということもあり、充実の賠償責任にプラスして、示談交渉までも行ってくれる為、とても頼もしい。

PICK UP 注目の記事

  • 三井住友海上

    2024.1.19

    三井住友海上のゴルフ保険

  • 2022.1.27

    打ちっぱなしだけでも、1回だけのラウンドでも。保険に入らないリスクとは?

  • ホールインワン

    2023.11.14

    ゴルフ保険にホールインワン補償は必要?不要?意外と知られていない落とし穴

ゴルファー保険ランキングトップ
ゴルフ大好き人

女子プロゴルファー
グリーン上のラインは読み違えない正確無比なプレーが魅力のプロゴルファー。
プレーだけでなく、保険選びも読み違えない!?
ゴルファー保険一覧
1日限定ゴルファー保険
よくある質問